知る 知る
編む 編む
刷る 刷る
綴る 綴る

業務案内

ご検討中の印刷物が取扱っているか、どのような印刷方法と合うのかなど、
疑問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

知る

取扱い品目&
よくあるご質問

取扱い品目のご紹介と、印刷の知識
関する内容を、「よくあるご質問」に
まとめましたのでご確認ください。

取扱い品目
  • 冊子

    報告書、論文、名簿、
    決算書、
    研修テキスト、
    議案書、総会資料など

  • 自費出版

    自分史、郷土史、詩集、
    句集など

  • その他

    封筒、ハガキ、カード、
    賞状、
    複写、ナンバリング、
    宛名印刷、
    オフセット印刷
    (モノクロ・カラー)

よくあるご質問
  • Q1

    印刷の知識が全くないのですが
    大丈夫ですか?

    はい、もちろんです。
    弊社担当者が、お客様のご要望を細かくお伺いし、必要な事項を丁寧に説明させていただきますので、ご安心ください。初めての方でも安心してご相談いただけます。

    A
  • Q2

    どのような形式の原稿に
    対応していますか?

    デジタルデータ

     ●PDF
     ●Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)
     ●Adobe(InDesign、Illustrator、Photoshop)

     ●PDF
     ●Microsoft Office
      (Word、Excel、PowerPoint)
     ●Adobe
      (InDesign、Illustrator、Photoshop)

    紙媒体

     ●PDF
     ●印刷された原稿
     ●手書き原稿

    A
  • Q3

    使用できる紙の種類を
    教えてください。

    基本的にはお客様のご希望の用紙をお選びいただけます。上質紙、コート紙、再生紙、レザックなど、様々な種類の用紙に対応しております。
    印刷の都合上、ご希望に添えない場合は、代替品をご提案させていただきます。

    A
  • Q4

    見積りはどのように
    依頼すれば良いですか?

    お見積りのご依頼は、以下の方法で承っております。
     ●お電話
     ●メール・お問い合わせフォーム
     ●お客様にご来社いただく
     ●弊社担当者がお伺いする

    既にお手元にある印刷物と同様のものを製作したい場合は、その印刷物を拝見させていただくことで、より正確な見積りを算出できます。

    A
  • Q5

    見積り後、仕様変更が発生した
    場合はどうなりますか?

    印刷物の製作工程においては、仕様変更が発生する可能性がございます。その際は、変更内容についてご説明し、改めてお見積りをさせていただきます。ご了承いただいた上で作業を進めますのでご安心ください。

    A
  • Q6

    入稿方法を教えてください。

    以下のいずれかの方法でご入稿いただけます。
     ●お客様ご自身で弊社までお持ちいただく
     ●弊社担当者がお伺いする
     ●メールで送信する

    大容量のデータでメール送信できない場合は、ファイル送信サービス等をご利用ください。

    ※個人情報が含まれるデータは、ファイルの暗号化をお願いしております。ZIPファイルにパスワードを設定するなど、適切な方法で暗号化をお願いいたします。

    A
  • Q7

    原稿データに不備がないか
    心配です…。

    ご依頼前でも、データに関するご質問やご不安な点がございましたら、 お気軽にお問い合わせください。また、ご入稿いただいた原稿データにつきましても、 印刷に適しているか弊社にて確認いたします。気になる点や修正箇所に気づいた場合は、 お客様へご連絡を差し上げております。

    A
  • Q8

    校正について教えてください。

    印刷に入る前に、お客様に内容のご確認をいただきます。
     ●校正方法:PDFデータまたはコピー用紙での校正
     ●校正回数:お客様のご希望回数

    印刷に入る前に、お客様に内容のご確認をいただきます。
     ●校正方法:
      PDFデータまたはコピー用紙での校正
     ●校正回数:
      お客様のご希望回数

    ※ご注意

    校正内容にお間違いがないか、必ずご確認をお願いいたします。お客様に最終確認(校了)をいただいたデータで印刷を行いますのでご了承ください。

    A
  • Q9

    納期はどれくらいかかりますか?

    お客様に最終確認(校了)をいただいてから、通常約1週間です。
    データ制作からご依頼いただく場合や、印刷物の種類、用紙の種類、加工内容、ご注文時期などによって異なります。詳しくはお問い合わせください。

    A
  • Q10

    急ぎの注文にも対応できますか?

    はい、お急ぎのご注文にも可能な限り最短納期で対応いたします。お急ぎの場合やご希望の納期がある場合は、お気軽にご相談ください。

    A
  • Q11

    印刷の品質はどのように
    なっていますか?

    オンデマンド印刷をご希望の場合は、無料の印刷サンプルをご用意しておりますので、実際にお手にとって品質をご確認いただけます。
    より詳しく印刷品質を確認されたい場合は、お客様の実際の原稿データからの無料サンプル印刷も承っております。

    A

編む

DTP&データ編集

お客様からお預かりした原稿データを、印刷に適した状態に加工・編集する業務です。
これまで頁物冊子を中心に多くの制作をしており、下記項目は承ることができます。
弊社は相談できる“街の印刷屋”ですので、原稿・データについてわからないことが
ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

修正・加工

冊子に必要な修正・加工(ノンブル、背文字、内容の拡大縮小配置など)はお任せください。 また、お客様では難しい修正がありましたらご相談ください。

専門的なレイアウト編集

論文、報告書、年報など、専門的なレイアウトにも対応しております。 お手元の見本などを参考に、同程度のレイアウトにすることも可能です。

文字入力、スキャニング

手書き原稿からのデータ作成や文字入力、図やイラストのスキャニングも承ります。

その他サポート

●目次作成 ●インデックス作成 
●裁ち落とし作成 
●ルビ 
●写真、グラフ、図などの調整

※データの種類によっては、修正や調整が不可能な場合もございます。

刷る

印刷

社内で取扱う印刷の特徴になります。
表示している部数は料金目安での
ご提案です。
「インクで印刷してほしい」
「長期保存したい」など、
ご要望がございましたらご相談ください。

オンデマンド印刷
モノクロ
カラー
1~500部
  • 小ロット・低価格・短納期
  • 環境負荷の低減
  • 印刷物の波打ちが課題

少量の印刷物をスピーディーに、そしてリーズナブルに印刷したい場合に最適です。 会議資料やプレゼン資料など、必要な時に必要な部数だけ印刷したい場合に便利です。

軽オフセット印刷
モノクロ
500~2000部
  • 文字中心・低価格の印刷物に最適
  • インクで印刷、長期保存に向いている
  • ベタやアミの再現が課題

用紙は上質紙系に限定。主にモノクロ印刷でコストを優先した簡易のオフセット印刷です。 モノクロ専門だからこそ!インクと濃度にこだわり、読みやすい“墨(黒)”を大切に印刷します。

綴る

製本&加工

取扱う製本の仕様になります。
印刷物の使いやすさや、仕上がりに大切な
“紙の目”を合わせて仕上げてます。

取扱う製本の種類
無線綴じ、中綴じ、
平綴じ、
スクラム製本、
マーブル・クロス巻き
対応サイズ
A4、A5、A6、B5、B6、
新書判、文庫判
その他変形サイズにも対応しております。
各種加工
折加工(二つ折り、三つ折り)、
ミシン加工、穴あけ加工、
PP加工
無線綴じオプション

無線綴じでは、以下のオプションを追加することで、
より効果的な冊子を作製できます。

  • トビラ

    本文にアクセントをつける色紙。追加することで、章立てを明確化することができます。色上質紙は全色に対応可能です。

  • 折込み
    (二つ折り、
    三つ折り)

    冊子より大きい紙を折込みます。より多くの情報を掲載でき、大きい表や地図などで便利です。

  • カラー
    ページ
    挿入

    本文中にカラーページを挿入します。写真やイラストを効果的に見せたい場合に最適です。

  • ミシン
    ページ
    挿入

    切り取り線を入れて、アンケートなど必要なページを簡単に切り離せるようにします。

  • 表紙PP
    加工

    表紙にPP加工を施します。耐久性と耐水性を高めることができ、汚れや傷から冊子を守りたい場合におすすめです。

  • 見返し

    中身と表紙とのつながりを強くするために表紙の内側に貼るものです。冊子の強度や、デザイン性を高めることが可能です。

  • 穴あけ
    加工

    ファイルに綴じられるように、穴あけ加工を施します。保管や整理にとても便利です。

上記オプションは複数組み合わせることが可能です。
さらに、複雑な仕様の冊子にも対応いたします。例えば、トビラを複数枚使用して色紙の色を全て変更する、折込みを複数枚追加することもできます。
その他ご希望な加工がございましたら、お気軽にお問い合わせください。